Greasy Fork

Greasy Fork is available in English.

ヤフオクで非表示とメモ

q:非表示 w:アンドゥ b:NGワード Shift+Q/Shift+B:NG編集 12:メモを追加 34:自由メモ Shift+!:メモを編集 Shift+":自動メモのみ全削除 .:上限価格

目前为 2019-07-19 提交的版本。查看 最新版本

作者
minarai
评分
0 0 0
版本
0.4
创建于
2019-06-21
更新于
2019-07-19
大小
19.9 KB
许可证
暂无
适用于

■ 機能

ヤフオクで検索結果画面と、出品物の個別画面で以下のキーが使えるようになります
検索結果画面では★印の機能のキーは処理したい出品物をマウスでホバー(だいたいで可)しながら押してください

1.★Qキーを押すとその出品物を非表示リストに入れます。出品物個別画面ではトグル動作します
2.Bキーを押すと自由なNGワードを入力して出品物を非表示にします。NGワードをタイトルに含む出品物が非表示になります。いくつでも登録できます
3.Wキーを押すとQやBのアンドゥ(最後に非表示に入れたアイテムやNGワードを取り消す)ができます
4.Shift+QキーまたはShift+Bキーを押すと非表示リスト・NGワードを自由に編集できます
5.★1か2キーを押すとその出品物に自分専用のメモを書けます。1が青色、2が赤色です。いくつでも付けられます
6.メモはクリックすると消えます
7.3か4キーを押すと自由なキーワードを手入力してそれにタイトルがヒットする出品物に付くメモを書けます。3が青色、4が赤色です。いくつでも登録できます
8.Shift+1キーを押すとメモのデータベースを自由に編集できます(JSONなので難しいです。実質、全削除の操作用です)。Shift+2を押すと自動メモ(後述)だけを全削除します
9.「.」(ピリオド)キーを押すと上限価格入力フォームにフォーカスします

■ 補足

・出品物の識別はタイトルの部分一致だけで行うのでたまたま同じタイトルの出品物があると巻き添えで非表示になったり同じメモが付いたり非表示にできなかったりすると思います
・他のタブで設定したことを今のタブに反映させたい時はF5キーでリロードしてください
・出品物の個別画面を開いた時に説明文に発送元都道府県、送料、製造年(年製)等の記述らしいものがあれば自動的にそれらのメモを作ります(自動メモ機能)
 いい加減で誤判定して当たり前なのでこれを信用しないで必ず本文の方を確認してください
 スクリプト冒頭の const ENABLEAUTOMEMO = 1 を 0 にするとこの機能はオフになります
・スクリプト冒頭の const CUSTOMAUTOMEMORE = [ ] の中を書き換えると自分で好きな自動メモのルールを作れます
 デフォルトでは例として出品テンプレートか何かでよく見かける送料表示の指定やパソコンのスペック、掃除機の仕事率等の指定が入っています
・セラー画面(○○さんの出品リスト)でも各機能を使えるようにしましたが手抜きのため出品物の非表示をアンドゥすると表示が少々崩れます。リロードすると正常になります
・ついでに検索対象を「タイトル」「タイトルと商品説明」に切り替えるショートカットリンクを検索フォームの下に追加します

設定はGM_setValue領域に保存されます
たぶんGM_setValueがないGreasemoneky 4.0以降では動かないと思うのでGM_setValueが使える互換スクリプトマネージャーを使う必要があります


不具合や要望があれば:(Bitmessage)BM-NBKhGgzahPds3f5Ms6ZRJyvZoMNgTYy4