Greasy Fork

Greasy Fork is available in English.

ヤフオクで非表示とメモ

q:非表示 w:アンドゥ b:NGワード Shift+Q:NG編集 12:メモを追加 34:自由メモ 56:年月日をメモ Shift+!:メモを編集 Shift+":自動メモのみ全削除 .:上限価格 t:半透明モード

目前为 2021-09-07 提交的版本。查看 最新版本

■ 機能

ヤフオクで検索結果一覧や出品物の詳細画面で以下のキーや機能が使えるようになります
検索結果一覧や出品リスト画面では★印の機能のキーは任意の出品物をマウスカーソルでホバーしながら押してください

1.★Qキーを押すとその出品物を非表示にします。いくつでも登録できます。出品物詳細画面ではトグル動作します
2.Bキーを押すと自由なNGワードを入力でき、それにヒットする出品物を非表示にします。いくつでも登録できます
3.Wキーを押すとQキーやBキーのアンドゥ(最後に非表示にした商品や入力したNGワードを取り消す)ができます
4.Shift+Qキーを押すと非表示物とNGワードを自由に編集できます。空欄を入力すると全削除します
5.★1か2キーを押すとその出品物に付く自分専用メモを書けます。1が青色、2が赤色です。いくつでも付けられます
6.3か4キーを押すと自由なキーワードを入力でき、それにヒットする出品物に付く自分専用メモを書けます。3が青色、4が赤色です。いくつでも登録できます
7.★5か6キーを押すとその出品物に自分専用メモとして現在年月日を追加します。5が青色、6が赤色です。いくつでも付けられます
8.自分専用メモはクリックで削除できます
9.Shift+1キーを押すと自分専用メモのデータベースを自由に編集できます。空欄を入力すると全削除します
10.Shift+2キーを押すと自分専用メモのうち自動メモ(後述)だけを全削除できます
11.Tキーを押すと半透明モード(非表示にしたものも薄く見える)のオンオフを切り替えます
12.出品者名にマウスカーソルをホバーしてQキーを押すと出品者名で非表示登録ができます
13.「.」(ピリオド)キーを押すと上限価格入力フォームにフォーカスします
14.検索結果一覧で検索対象を「タイトルのみ」か「タイトルと商品説明」に切り替えるショートカットを検索フォームの下に追加します

■ 補足

・出品物の識別はタイトルの部分一致だけで行うためたまたまヒットする別の出品物があると巻き添えで非表示になったり同じメモが付いたり非表示にできなかったりすると思います
・出品物の詳細画面を開いた時に説明文に発送元都道府県や送料、製造年(年製)等の記述らしきものがあればそこから自動的に自分専用メモを作ります(自動メモ機能)
 機械的にキーワードを集めているだけなのでこれを信用せず必ず本文の記述を確認、優先してください
 スクリプト冒頭の const ENABLEAUTOMEMO = 7 を 0 にするとこの機能はオフになります
 CPUの型番らしき自動メモができた時はそれを右クリックするとその型番をuserbenchmarkで検索して見つかればCPUのスコア(1コアと64コア)とTDPの自動メモが作られます。誤判定することがあるのでこれを信用せず必ず本文の記述を確認、優先してください
・スクリプト冒頭の const CUSTOMAUTOMEMORE = [ ] の中を書き換えると自分で好きな自動メモの判定ルールを作れます
 デフォルトではサンプルとしてよく見かける送料表示やパソコンのスペック、掃除機の仕事率等の指定が入っています
・設定はGM_setValue領域に保存されます
・Shift+QやShift+1の機能ではプロンプトのフォーム初期値として現在の設定値が自動入力されるのですが、Chrome系ブラウザでは2000文字以上の初期値は中略された読み取れないデータになって自動入力されるため(https://stackoverflow.com/a/29796485)これを編集して確定すると登録内容が壊れます。よって実質Chrome系ではShift+QやShift+1は登録内容の全削除ぐらいにしか使えないので、自由編集をしたい時はGreasemonkeyのGM_setValue領域の管理画面を使ってください

■ 実験的な機能

・Web漫画アンテナ
・Amazon検索、ヨドバシ・ドット・コム、iHerb、駿河屋
・漫画試し読み(eコミックストア、ebookjapan(+作品名をタブ名に挿入)、ソク読み、BookLive、シーモア)(保存データは共通)
・RTINGS.com Table Tool(ヘッドホン、サウンドバー、テレビ、モニタ、キーボード、マウス、プリンタ)
・ニコニコ動画(キーワード検索、タグ検索、ユーザー(投稿動画、マイリスト)、マイページ(マイリスト、あとで見る)、シリーズ、コンテンツツリー)、ニコニコ解析、ニコニコチャート
・5ch(スレッド内(レス単位でQ/1/2(項目名はレス単体)、文字列を選択してQキーでその文字列でNG)、2ch Thread Listのスレッド一覧)、re.Find2ch、ff5ch
・ふたチャン(スレッド内)
・ebayキーワード検索
・ジモティ、メルカリ検索
・GreasyFork(スクリプト一覧)
・AliExpress(ついでに商品名を...で省略させなくする)(商品名とセラー名で個別にQ/1/2が可能)
・ピッコマ
・マンガ図書館Z、スキマ(ついでにページタイトルの「[全話無料]」等の接頭辞を末尾に移動)(保存データは共通)
・UserBenchmark(CPU、GPU、SSD、HDD、RAM、USB)
・ハローワーク(ついでに表の余白を詰める)
・価格.com(詳細スペック検索(kakaku.com/spec/)、キーワード検索(kakaku.com/search_results/)、プロバイダランキング)
・ニコニコ静画(イラスト)(項目名は投稿者名)
・次にくるマンガ大賞
・YouTube(トップページ、キーワード検索、チャンネルの動画一覧)(動画名と投稿者名で個別にQが可能)
・Twitterキーワード検索(項目名はユーザーID)(操作ガイドはなし)
・PubMed検索(項目名はPMID)、Google Scholar、MSDマニュアル、タイムセール情報ナビ、ロケットリリース
・音泉、響、ふりーむ!
・Yahoo!ショッピング(ついでに商品名を...で省略させなくする)、the360.life、みんなの回線速度、オモコロ、Yahoo!知恵袋
・とどラン(○○の相関記事)
・BOOTH(作品名でQ/1/2、出品者名でQが可能)、サクラチェッカー(評価順)
chromeウェブストア-ブラウザ拡張機能検索(chrome系以外のブラウザのみ)

 でも1~12の一部機能が不完全に使えます
 不完全さは例えば操作キーガイドの反応・表示する位置が合ってない、詳細画面には対応していない、重い、一覧画面と詳細画面で項目名に表記揺れがあるサイトではそれが別扱いになる、Amazonではキーワード検索結果の商品が縦横に並ぶ表示になった時しか効かない等です
 サイトによってキーワードのヒット判定が部分一致か全体一致かが違い、全体一致のサイトではBキー機能は無効になります

・5chでは専用の本文キーワードNG機能があり、レス本文かID部分の任意の文字列を選択状態にしてQキーを押すとその文字列を含むレスを全て非表示にします(サーバー別に記憶)
 何も選択しない状態でのQキーはホバーしているレスを非表示です
・YouTubeではついでに投稿者のチャンネルのホームタブへのリンクを動画タブへのリンクに置き換えます(実際に効くのはCtrl+クリック等で新しいタブで開いた時のみ)

■ 設定

・スクリプト冒頭部分で若干の設定ができます

const ENABLE_EXCEPT_YAJ = 1; // 1:ヤフオク以外でも有効 0:ヤフオクでのみ動作
const ENABLE_HELP = 1; // 1:操作ガイドを表示 0:無効
const REPLACE_LINK_IN_YOUTUBE = 1; // 1:YouTubeで投稿者のチャンネルのホームタブへのリンクをチャンネルの動画タブへのリンクに置き換える
const WCA_HIDE_SOME_SITES = 0; // (Web漫画アンテナで)1:使いにくい又は遅いサイト(コミックライド、マンガPark、コミックファイア、コミックヴァルキリー、まんがライフSTORIA´、がうがうモンスター、Z、スポバトマンガ研究所、WEBコミックガンマ、COMICリュウ、新都社、COMIC FUZ、COMICフルール、comicグラスト)の項目を隠す 0:無効

・対応サイトはスクリプト冒頭の const SITEINFO=[{…}]; 部分を書くことで簡単に増やせますが書き方は複雑なのでソースを見てください

■ 既知の問題

・isear等で出品タイトルにハイライト処理等が働いたりHover zoom+で拡大画像が表示されると判定漏れすることがあると思います
・ヤフオク、AliExpress、YouTubeでタイトルと投稿者名を混ぜて非表示登録したあとアンドゥすると手抜きと速度のため表示が乱れますがリロードすると正常になります

・uAutoPagerize系アドオンを使っていてAmazonやWeb漫画アンテナで遅い時は下記MY_SITEINFOを使ってみてください

MY_SITEINFO = [{
url : '^https?://www.amazon.co.jp',
nextLink : '//ul/li[@class="a-last"]/a',
pageElement : '//div[@class="s-desktop-width-max s-opposite-dir"]',
}, {
url : '^https?://webcomics.jp/',
nextLink : '//li[@class='next']/a',
pageElement : '//div[@class="list ranking-list"]|//div[@class="list"]|//div[@class="list top"]',
}];


不具合や要望があれば:(Bitmessage)BM-NBKhGgzahPds3f5Ms6ZRJyvZoMNgTYy4