您需要先安装一个扩展,例如 篡改猴、Greasemonkey 或 暴力猴,之后才能安装此脚本。
您需要先安装一个扩展,例如 篡改猴 或 暴力猴,之后才能安装此脚本。
您需要先安装一个扩展,例如 篡改猴 或 暴力猴,之后才能安装此脚本。
您需要先安装一个扩展,例如 篡改猴 或 Userscripts ,之后才能安装此脚本。
您需要先安装一款用户脚本管理器扩展,例如 Tampermonkey,才能安装此脚本。
您需要先安装用户脚本管理器扩展后才能安装此脚本。
Greasy Fork is available in English.
r:ホバー中のレスへのアンカーを記入 c(文字列非選択時):ホバー中のレスを引用 c(文字列選択時):選択文字列を引用 .:そのレス以降を表示 Esc:書き込み欄にスクロール
当前为
■ 機能
5chのスレッド内に以下の機能を追加します
1.スレッド内に入った時http:~だったらhttps:~のページに飛ぶ
2.スレッド内に入った時書き込みフォームがあれば(Escキーを押した時も)そこまでスクロールする
3.h抜きのURLをクリック可能なリンクにし、それが画像ならサムネイルを表示しマウスホバーで大きく表示する
4.YouTubeやニコ動の動画へのリンクがあればインラインで埋め込む
5.メール欄にデフォルト文字列(初期値は空欄、sageなどに変更可)を書き込む
6.メール欄のstyleにime-mode:inactiveを設定する(フォーム選択時半角英数モードになる)
7.レス書き込みフォームをクリックすると右下にフロートさせ、高さを入力行数に追従させる
8.メール欄をダブルクリックするとsageと書き込んで7も実行
9.レスをマウスでホバーして.キーを押すとそのレス以降のページ(/100-など)に飛ぶ
10.レスをマウスでホバーしてrキーを押すとそのレス番号へのアンカー(>>100など)を書き込み欄に記入して7も実行
11.レスをマウスでホバーして文字列を選択せずにcキーを押すとそのレス(>~)を書き込み欄に引用して7も実行
12.レスをマウスでホバーして文字列を選択してcキーを押すと選択文字列(>~)を書き込み欄に引用して7も実行
■ 設定
スクリプトの冒頭部分で若干の設定ができます
const enableHoverZoom = 1; // 1:画像サムネイルのホバーズームを有効
const DEFAULT_MAIL_ADDRESS = ""; // メールアドレス初期値 sage等に変更可
const inlineImageThumbnailHeight = 65; // 画像サムネイルの縦サイズ(px)
const inlineImageThumbnailBokashi = 0; // 画像サムネイルのぼかしの強さ(0~10くらい)
不具合や要望があれば:(Bitmessage)BM-NBKhGgzahPds3f5Ms6ZRJyvZoMNgTYy4